「水路から伸びてきた木を切ってほしい」⇒無理です! 富田林町
富田林町のAさんから、
「裏の水路から木が伸びてきて、切ってほしい」
と要望がありました。
現地を見てみると。
その方の擁壁と水路の間の泥上げ場のスペースから樹木が伸びています。
水路の管理は水路耕地課の担当です。
市の水路敷や市道路則面の草刈りは市の担当です。
職員の方に現地を確認してもらいました。
すると、水路敷きは30センチくらいの幅しかなく、水路の泥上げ場と思われた50センチほどの地面(木が伸びているところ)は、市の土地(水路敷き)ではないとのことでした。
そうするといったい「この土地はだれのもの」、
?。
Aさんに自宅にある土地の書類などを全部見せてもらいました。
その中に地積測量図がありました。
すると、長年自分の敷地が擁壁までとAさんは思い込んでいましたが、泥上げ場もAさんの敷地に含まれていました。
ということは・・・。
個人所有地を、市が草刈りや樹木の伐採をすることはできません!
残念ながらAさんはこの樹木は自分で伐採しなければなりません。
でも、敷地が広いことがわかってよかったですやん・・・。
しかし、Aさんは、
「その土地を市に寄付するから木を切ってほしい」
と言ってます。
明日、市に聞いてみます。
| 固定リンク
「富田林町」カテゴリの記事
- “新春初鍋めぐり”です 1月13日(土)(2018.01.04)
- 「展望ひろば」から展望できません! 寺内町(2017.06.24)
- 歩道の滑る鉄板が補修されました 金剛大橋前(2015.04.30)
- 金剛大橋とサンプラザの間の鉄板が危険です!(2015.04.02)
- 交通公園のトイレに男女別の表示が設置されました(2015.03.21)
「生活相談から」カテゴリの記事
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 急坂の傷んだ道路が補修されました 中野町(2021.08.02)
- 金剛病院前に、カーブミラーが設置されました(2021.06.08)
- 医者から「新築の家を引っ越しなさい」と言われました(2021.05.03)
- 市役所の裏の道路で、高齢者が転倒してけがをしました(2020.10.14)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
- 車が脱輪する水路にふたが設置されました 中野町(2022.03.08)
- 佐備川・石川の近隣から、たくさん要望いただきました(2022.03.01)
- 交差点の道路の陥没が補修されました 佐備(2022.02.24)
- 外環状道路下の、トンネルの照明が明るくなりました! 桜ヶ丘町 (2022.01.06)
コメント