富田林の市民プールが廃止になるの?
3月の市議会に「市営プール廃止条例」が出され、賛成多数で可決されてしまいました(日本共産党と無所属2名が反対)。
今日の6月議会で、私は市営プールの復活をもとめて日本共産党の代表質問をおこないました。
台風4号の大接近にもかかわらず、傍聴席は満員で、市民のみなさんの怒りや関心の高さをひしひし感じました。
富田林市営プール廃止の理由は、「プール施設の老朽化で水質基準が確保できず、改修に多大な費用がかかる」というものです。
そして、代替えの経過措置として市内の4つの学校プールを8月6日から18日まで開放するとしています。
そのために改修や警備員の費用2272万円の補正予算が組まれました。
昨年3つの市民プールの補修工事に1245万円使ったところです。
富田林の市民プールは、他市にプールがなかったころに昭和41年に喜志プールが建設されたのをはじめに4か所にプールがつくられ、「子育てするなら富田林で」といわれる、充実した子育て施策の一つでした。
利用者も多く、昨年は喜志プールで3494人、大伴で2941人、川西で8388人、金剛で4684人、合計19,507人に利用されました。
それが突然の「廃止」です。
代替えとしてプール開放される学校は、喜志小学校、寺池台小学校、第2中学校、第3中学校の4か所です。
幼児用プールはもちろんありません。
小中学生以外はプールで泳げません。
脱衣場にカギもありません。
開放期間も短く、学校への負担も心配です。
プールが老朽化すれば、修理をすればいいのです。
いきなり全部廃止とは、言語道断です。
この選択で富田林市は、近隣市の中でただ一つ「市民プールのない市」に転落です。
市民プールが果たしてきた、子育て支援の役割は大きなものです。
若い子育て世代が富田林から流出しており、子供の出生数が10年間で1315人から826人に減少しています。
誰でも利用できる市民プールの復活に向けて、市民の皆さんと力を合わせて全力で頑張ります。
市民団体の間では、市民プールの復活をもとめる署名も準備されています。
暑い夏になりそうですが、住みよい富田林つくりのためひと汗かきましょう!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- わいわいテニス、盛況でした!(2022.05.05)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「学校や教育の問題」カテゴリの記事
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 『ASOVIVA』に行ってきました(2020.09.03)
- 富田林市のコロナ関連情報 臨時給付金と学校給食など(2020.05.11)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 中学生・高校生のための「無料塾」があります(2020.04.02)
「富田林市全般」カテゴリの記事
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 新型コロナワクチンを接種していても、コロナに感染しました!(2021.08.28)
- 富田林市役所の建て替えが、突然計画変更 庁舎が二つに分断、すばるホールなどが使えなくなる!(2021.07.12)
「市の施設」カテゴリの記事
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
コメント