富田林市内に大雨被害 東板持で擁壁が崩れる
昨夜からの大雨で富田林市内各地に大きな被害がでました。
大雨洪水警報が発令され、市内に開設された4カ所の避難所(彼方保育園・初芝富田林高校・第3中学校・富田林支援学校)に、27世帯59人のかたが避難されました。
市役所では災害警戒本部がおかれて「A号配備体制」がひかれました。
100人を超える市職員が避難所の設営など徹夜の警戒にあたりました。
小規模ながけ崩れが各所で発生し、横山・青山台地区に避難勧告が、東板持地区に避難指示が発令されました。
22日午前1時17分に東板持で、民家の擁壁が崩落し、道路をふさぎました。
幸いけが人はありませんでした。
現場では現在通行のためのがれきの撤去がおこなわれています。
新たな崩落を防ぐ、応急処置の準備がすすんでいます。
富田林市内の全域では、山間部などで小規模のがけ崩れ、土砂による道路の寸断などがありました。
天候は回復しましたが、引き続きご注意ください。
職員のみなさん、ご苦労様です。
| 固定リンク
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
「防災 震災 原発」カテゴリの記事
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 子どもの足がすっぽりはまる、危険な側溝のフタ 富美ヶ丘町(2021.10.08)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 石川の堰(せき)が壊れてる!(2020.06.10)
- 市の補正予算が組まれ、マスク配布や児童扶養手当が5万円支給が実現(2020.05.02)
「東板持町」カテゴリの記事
- 農道が生活道路として、再舗装されます 東板持町(2020.09.17)
- 富田林市内に大雨被害 東板持で擁壁が崩れる(2012.06.22)
コメント