大飯原発の再稼働、町議会が同意 共産党の議員だけが反対
関西電力・大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働の是非をめぐり同町議会は14日、意見集約を急ぐための全員協議会を開き、再稼働に同意することを賛成多数で決めました。
日本共産党の猿橋巧議員は「再稼働を容認するような意見集約はすべきでない」と訴え、ただ一人反対しました。
審議では、再稼働に賛成の議員からも「(町民の中では)不安を感じる人が多い」「規制庁を早く発足すべきだ」との意見が相次ぎました。
しかし、国の説明と関電の対策を信用し、「安全性はほぼ担保された」「雇用が窮地に陥っている」「電力が不足する」などと容認。
再稼働推進の意見としては「チェルノブイリ(原発事故)では死者が出たが、福島では一人も死者が出なかった」などの発言まで出されました。
猿橋議員は、
「住民の不安は福島原発事故を見た現実から出たものだ。まともな事故の原因究明も安全対策も避難計画も規制機関もなく、再稼働が認められないのは明らかだ」と強調しました。
また、「事故が起きれば、立地の町だけが被害を受けるわけではないことを肝に銘じるべきだ」と述べ、「電力不足」についても国の恣(し)意(い)的な見通しを批判しました。
新谷欣也議長は同日、時岡忍町長に口頭で再稼働への同意を回答しました。
※ 5月15日付け赤旗新聞より転載
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
「防災 震災 原発」カテゴリの記事
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 子どもの足がすっぽりはまる、危険な側溝のフタ 富美ヶ丘町(2021.10.08)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 石川の堰(せき)が壊れてる!(2020.06.10)
- 市の補正予算が組まれ、マスク配布や児童扶養手当が5万円支給が実現(2020.05.02)
コメント