マルチン・ニーメラー牧師の詩 今・・・日本で
ドイツの反戦牧師、マルチン・ニーメラー牧師の有名な詩があります。
富田林・憲法9条の会の機関紙で「橋下徹バージョン」が紹介されていました。
『ハシズム版』です。
橋下さんが生活保護の人たちを攻撃したとき 私は声をあげなかった。 生活保護受給者じゃなかったから。
大阪フィルハーモニー交響楽団や文楽協会を ターゲットにしたとき 私はただ見過ごしていた。 コンサートや文楽を見に行っていたわけじゃなかったので。
橋下さんが、日の丸・君が代を強制する条例を通したとき 私はなんてバカなことをと思ったが、なにもしなかった。 自分の職場で強制されるわけじゃなかったので。
ついで、公務員が攻撃された。
私は不安に思ったが、公務員もちょっとは搾られたほうがいいという意 見に耳を貸し黙っていた。 さらに、労働組合が、組合員たちが執拗に攻撃されたが、私は声をあげ なかった。 自分は組合員じゃなかったから。
なんかおかしい、不安だという気持ちはあったが、 ここは日本なんだし大丈夫だと思い、なにもしなかった。
そしてある日、橋下さんはついにNGO/NPOを攻撃した。 私はNGOのために声をあげたが、 NGOのために声をあげる人は誰もいなかった
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
コメント
古い記事、見つけた。↓
橋下知事、「公用車でジム」理解求める <朝日>
2008年7月19日23時27分
大阪府の橋下徹知事は19日、臨時府議会の総務常任委員会で、平日の昼間に府庁から大阪市内のフィットネスクラブに公用車で行っていた問題について問われ、「セキュリティーの観点から、公務で自宅から外に出た以上、自宅に戻るまでは公用車を使わせて」と理解を求めた。
宮原威・共産府議の質問に答えた。クラブに行った14日は予算案を審議する委員会の初日だったが、橋下知事は自らのスケジュール表を示しながら、「知事になってまったくプライベートの時間がとれない。この1週間で、あの時間帯しか空いた時間がない」と説明、「午後は休ませてもらうということで外に出た。中抜けという感覚はない」と話した。
これに対し、宮原府議は「予算案を審議する委員会があった時に、知事としてどういう議論が出るか、周りに言われなくても気にすべき日。適切でない」と批判した。
橋下知事、公用車でフィットネスクラブ <朝日>
2008年7月16日6時4分
大阪府の橋下徹知事が14日午後、公用車で府庁から大阪市北区のフィットネスクラブに行ったことがわかった。知事日程では「庁内執務」となっていたが、プライベートの行動だった。橋下知事は事実関係を認めたうえで「府民の判断に任せる」と話した。庁内からは「公私混同」(府幹部)との批判も出ている。
橋下知事によると、フィットネスクラブに行ったのは14日午後2時ごろ。午後5時にタクシーで府庁に戻ったという。この日は、人件費や私学助成の削減を盛り込んだ08年度予算案の審議が府議会委員会で始まったばかり。
橋下知事の答弁予定はなかったが、報道機関に公表している知事日程では、この時間帯は午後7時の衆院議員の国政報告会まで「庁内執務」とされていた。府幹部の一人は「委員会での質疑内容によっては、知事の判断を仰ぐケースもある。緊張感が欠如している」と指摘した。
橋下知事は朝日新聞の取材に対し「委員会の議論の内容は報告を受けている」としたうえで、「空いている時間なので休みをとらせていただいた。公用車は自分の判断で使った。批判が出たら改めるし、あとは府民の判断に任せる」と話した。
投稿: | 2012年4月 1日 (日) 00時44分