ミステリアスな道路標識 単車は通れるの?
若松町の新堂小学校の近くに不思議な道路標識があります。
よく見てください。
『終日単車通行禁止』の看板と、『バイク通行禁止(7-9,17-19)』の交通標識が同じ場所に。
そして、『車両通行禁止』の交通標識。
どちらも富田林警察の設置によるものですが、よく見ると疑問が。
1、バイクの通行禁止は時間で制限なのか終日なのか?
2、1m幅しかないこの先の通路に自動車通行禁止の標識がいるのか?
不思議な交通標識です。
道路交通課から富田林警察に問い合わせてもらうと、
「時間帯の標示は上の自動車の制限で、バイクの標識は終日です」
ということでした。
でも、1mくらいの道幅のところに車は入ってこないし、バイクの時間帯制限に見えるし、ちょっとわかりにくい標識です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
「若松町」カテゴリの記事
- 石川のサイクル橋の照明が、補修されました!(2023.03.03)
- 新堂小学校横の危険な水路が暗渠になりました(2017.12.30)
- 水路の破損部分にゴミが引っかかります 若松町(2017.05.15)
- 歩道の滑る鉄板が補修されました 金剛大橋前(2015.04.30)
- 「雨が降ると歩道が水浸しになります」 本町北交差点(2015.03.09)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
記事とは直接関係ないコメントですが…標識のナゾ、ほんまや…どないやねん!?な標識ですなぁ…
それで、本題なんですが、昨日は長時間の会議、お疲れさまでした。
岡田さんの発言を評価していた方がいましたヨ。
私も、ウチでもできへんかなぁ…と考えたりしながら聞かせてもらいました。
投稿: 中原 あきら | 2012年2月27日 (月) 00時35分
岡田さんお疲れ様です。
昨日の会議の発言は素晴らしかった!
とても参考になりましたし、皆さん元気をもらったと思います。
より多くの議員の皆さんがブログやツイッターを始めてもらうきっかけになればいいですね。
またテニス誘ってくださいね!
投稿: 清水ただし | 2012年2月27日 (月) 09時53分
清水さん、中原さん、お疲れ様でした。
会議参加者の方から、たくさんメール・コメントいただきました。
『議会と自治体』誌からも、原稿依頼がありました。
驚きの反響です。
がんばりますので、これからもよろしく!
投稿: 岡田ひでき | 2012年2月27日 (月) 14時42分