「レインボーバスの停留所に屋根をつけて」
「レインボーバスの停留所に屋根をつけてほしい」
という要望がありました。
現在、、レインボーバスの停留所に屋根があるのは、「富田林駅」と「高辺台3号公園前」の二か所だけです。
路線バスの停留所です。
設置者はバス会社でした。
道路交通課に相談すると、屋根の設置には、
① 歩道の幅員
② 道路管理者との協議
③ 費用対効果(十分な利用者数)
全停留所の現況と利用者数を調査してもらいました。
富田林駅の次に利用者が多いのは、「金剛連絡所前」です。
この場所については、市の方での設置を検討してもらうことになりました。
来年度の予算要望で実現できるようお願いしました。
レインボーバスの運行は、利用者数が増えないことや、富田林駅と金剛駅を直通で結んでほしい、路線が少ないことなどいろいろな要望を聞きます。
市民の足の確保はバス会社だけでは十分ではありません。
市の交通対策検討委員会でも対策が議論されています。
屋根の設置も皆さんの声で、前進しそうです。
| 固定リンク
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント