大学の授業料が無償でなく、給付制奨学金がないのは日本だけ!
国際人権規約では、教育を受ける権利を保障するために高等教育の斬新的無償化を定めています。
欧州では学費無償化にとどまらず、学業に専念できるように生活費まで保障する給付制(返済しなくてもいい)奨学金の支給が当たり前になっています。
日本では逆に、「受益者負担」を口実に学費を値上げし続け、奨学金も貸与(返済義務あり)制しかありません。
OECD加盟30カ国のうち、大学の授業料無償化の国はヨーロッパを中心に15カ国。
給付制の就学金制度がある国は28カ国です。
先進国の中でどちらもないのは、日本だけです。
【給付制奨学金の「赤旗」記事】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-11/2011121101_02_1.html
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
「政治に、ちょっと一言」カテゴリの記事
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 千早赤阪村会議員選挙で日本共産党候補が2名当選!(2021.04.26)
- 富田林も新型コロナの感染が広がっています!(2021.04.18)
コメント