野良イヌは捕獲できても、野良ネコは捕獲できません!?
野良ネコ対策の続きです。
富田林保健所に野良ネコ対策を聞いてみました。
野良犬の捕獲は、保健所に連絡すると駆除してくれます。
これは狂犬病予防法にもとづいて、飼い主がわからなくても捕獲できます。
通常、飼い犬は届け出されると市から鑑札が渡されています。
ネコに対する法律はなく、動物保護法の適用となり捕獲は難しいそうです。
【野良猫の相談室(保健所の分室)】
℡ 072-937-1101
に、お話を聞きました。
○ 砂場のネコの糞対策では、町会で夜だけブルーシートをかけているところがある
○ 保育所では超音波発信器で追い払っているところがある
○ 東京では野良ネコも捕獲して登録して、去勢手術をして町ぐるみで首輪をかけ餌とトイレをつくって、野良猫を減らしているところもある
○ 野良猫にエサをやっている人が特定できるなら、保健所からその人に注意します。
通報者の情報は、その人に知らせません(秘守義務あり)。
などの事例を教えてもらいました。
やっぱり、ネコは難問です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント