岐阜県中津川市でも、イノシシの被害!
昨日今日と日本共産党大伴後援会の旅行に行ってきました。
バス1台を貸し切っての温泉旅行です。
下は16歳から上は80歳までの、幅広い参加でした。
中津川の温泉に1泊して、中山道馬籠(まごめ)を歩いてきました。
足の不自由な方や心臓の悪い方も一緒に、みんなでゆっくりと楽しんできました。
日程が余裕を持ってくまれていたので、2日間ともいい空気の中でランニングすることもできました。
ホテルの周辺には川沿いに遊歩道や、ランニングコースがつくられていました。
早朝、夕方も愛好家のランナーと出会いました。
温泉はアルカリ泉でぬるぬる。
女性たちは、お肌がツルツルになったと大喜び。
2日目の馬籠では、となりの落合の宿場めざして歩きました。
ポカポカ陽気の中で、最高の気分でした。
ところが、周辺の道路沿いにはまたもや「電気柵」。
農作業中の方に話しを聞くと、やはりイノシシ対策の柵でした。
このあたりでは、イノシシだけではなく、猿や鹿まで出没しているそうです。
以前にはなかったことだそうです。
鹿児島でも同じでした。
ということは、全国的に同じことが起こっているようです。
山に食べ物がなくなっているのではなさそうです。
天敵の犬がいなくなり、人がけものを食べてしまうのではなく、エサをやったりしてしまい、恐れるものがいなくなってしまったからでしょうか。
電気柵も、賢くなったイノシシは突破していきます。
この対策には国あげてのとりくみと援助が必要なようです。
明日のテニスの交流会には、参議院候補の清水ただしさんが来られます。
対策を相談しておきます。
視察や、旅行が続きましたが、全国的な問題も見えるので勉強になりました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント