富田林のミカン山でイノシシが暴れまわる! 柵の購入に補助金が出ます
去年は石川周辺にイノシシが出没、3人にけがを負わせる事件がありました。
今年もイノシシによる農作物への被害が相次いでいます。
みかん山では下の方の果実が食べ荒らされます。
最近ではイノシシが立ち上がって、枝を倒して実を食べるそうです。
苗木を植えても腐葉土の中のミミズを食べようと、下の土をほじくり返してしまいます。
イノシシが住みかの谷からあがってくる、けもの道です。
イノシシよけの電気柵です。
電源はバッテリーです。
ワイヤーメッシュの柵です。
富田林市では、農業実行組合に柵を現物支給し、個人には10万円を上限として柵設置には8割の補助を出しています。
詳しくは農業振興課まで。
佐備の農家の方に同行しましたが、イノシシが田んぼに入ってしまうと、収穫したお米は臭くて食べられなくなるそうです。
イモ畑は一晩でひと畝(うね)、食べ尽くされるそうです。
今の季節はマムシも多く、農業も命がけです。
TPPが日本の農家に襲いかかろうとしています。
日本の農業をまもろう
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「佐備」カテゴリの記事
- 交差点の道路の陥没が補修されました 佐備(2022.02.24)
- 「総合スポーツ公園のアケボノゾウの銘板をなおしてください」(2021.02.17)
- 富田林市内各地で、大雨・台風の被害(2017.10.23)
- 竜泉で土砂崩れ、水路がふさがる! 佐備(2013.08.13)
- 「葬儀場の控室に鏡がほしいです」 佐備・富田林斎場(2012.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント