« 水路の土手を整備して舗装してほしい 清水町・若松町 | トップページ | 台風12号の被災地3県に150万円の義援金 富田林市 »

9月12日に代表質問します 9月定例議会

9月議会が始まりました。

9月12日(月)から、各会派の代表質問・個人質問がおこなわれます。

朝10時から私が、日本共産党議員団の代表質問をおこないます。

質問項目は以下の内容です。

1、 学校給食の充実をもとめて
(1)食材の選定・調達・安全確認の体制と保護者への対応は
(2)食材の放射能検査の強化を
(3)小学校給食を自校方式に転換、地元農産物の活用推進と栄養教諭の増員について

2、「助産給付金」制度の復活をもとめて

3、社会保障切りすてと消費税大増税をすすめる「社会保障と税の一体改革」の本市への影響について
(1)「子ども・子育て新システム」について
(2)改定介護保険法について
  ①介護予防、日常生活支援総合事業
  ②介護職員による医療行為の解禁
  ③「24時間地域巡回型訪問サービス」について

4、原発からの撤退・自然エネルギーの活用への転換、エコの街づくりをめざして
(1)原発からの撤退と同時進行で、自然エネルギーの本格的導入と低エネルギー社会にむけて、国をあげた取り組みについて市長の見解をきく
(2)本市の学校施設などへの太陽光パネルの設置の現状は
(3)住宅用太陽光発電システム設置補助金制度の内容と実績は
(4)市の施設で自然再生エネルギーやエネルギーの再利用などの取り組みは
(5)本市全体の消費必要電力は年間どのくらい
(6)本市の自然エネルギーの街づくり構想などの検討は
(7)本市で停電が発生した場合、市役所・消防・けあぱる・すばるホールなどの公共施設の機能はどうなるのか対策は

5、富田林農業発展のためにTPP参加反対と農業委員会との連携を
(1)TPPに反対し、富田林の農業をまもること
(2)遊休農地の活用や、あらたな農業従事者の拡大などの農業振興策について     
(3)農業委員会の機能強化のために、事務局体制の補強を
(4)農業委員会の農地転用審査に協力し、建築確認の監視や水道メーターの設置などを厳格に限定する

6、本市の街づくりや農業、周辺に重大な影響をあたえる、川西地区の大規模商業施設の計画について
(1)現在の事前協議・地区計画提案の進捗状況をきく
(2)この地域への市の農業振興、文教環境づくり、地元業者の活性化などの対策をきく

7、管理者の指定できない危険個所に、市の責任で防犯灯の設置を

ぜひ、傍聴にきて下さい!

|

« 水路の土手を整備して舗装してほしい 清水町・若松町 | トップページ | 台風12号の被災地3県に150万円の義援金 富田林市 »

議会報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月12日に代表質問します 9月定例議会:

« 水路の土手を整備して舗装してほしい 清水町・若松町 | トップページ | 台風12号の被災地3県に150万円の義援金 富田林市 »