中国人も熱烈歓迎の、テニス交流会 千早赤阪村
台風が2つも接近してるので、お天気が心配だった「テニス交流会」。
でも、今日は朝から快晴でした。
地元のテニス愛好家も合流して、いい汗流しました。
北京大学をでた、中国人の語学教師の女性が初参加で、チーム分けをするのに中国のジャンケンを教えてもらいました。
交流会は「ウッディハート」で。
そこでのお話し。
中国にもうどんのような麺類があるそうですが、日本のようにズルズル音をたてて食べることはないそうです。
外国では、スパゲッティを食べるときに、ツルツルなどの音はマナー違反です。
日本ではうどんは、大きくすするのが醍醐味。
逆に日本に住むようになった知人のオーストラリア人は、
「うどんをズルズル音を出して食べられるのに1年かかった」
と、言っていました。
中国でうどんは、音無しで食べられているとは驚きでした。
大学でテニス部だった、新人保母さんも参加。
強烈なサーブとバックハンドには、一同「目が点」でした。( Д) ゚ ゚
千早赤坂村の役場の職員さんや、河内長野の市民大会優勝組ともお手合わせしてもらいました。
小学生も含めた初心者レッスンは、元テニススクールコーチのIさんが担当。
たった1日で、全員ゲームができるようにまで仕上げてもらいました。
インターナショナルにもなった、「テニス交流会」でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
「いろんな取り組み」カテゴリの記事
- わいわいテニス、盛況でした!(2022.05.05)
- 「わいわいテニス」で大交流!(2022.03.24)
- 3月21日(月・祝)は、「わいわいテニス」です!(2022.03.02)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
コメント