« 被災地からお礼状が届きました 救援物資26箱・募金113万円 | トップページ | すごーい、世界中の人と自由に話せます! 無料の翻訳サイト »

中国人も熱烈歓迎の、テニス交流会 千早赤阪村

台風が2つも接近してるので、お天気が心配だった「テニス交流会」。

でも、今日は朝から快晴でした。

地元のテニス愛好家も合流して、いい汗流しました。

北京大学をでた、中国人の語学教師の女性が初参加で、チーム分けをするのに中国のジャンケンを教えてもらいました。

交流会は「ウッディハート」で。

そこでのお話し。

中国にもうどんのような麺類があるそうですが、日本のようにズルズル音をたてて食べることはないそうです。

外国では、スパゲッティを食べるときに、ツルツルなどの音はマナー違反です。

日本ではうどんは、大きくすするのが醍醐味。

逆に日本に住むようになった知人のオーストラリア人は、

「うどんをズルズル音を出して食べられるのに1年かかった」

と、言っていました。

中国でうどんは、音無しで食べられているとは驚きでした。

大学でテニス部だった、新人保母さんも参加。

強烈なサーブとバックハンドには、一同「目が点」でした。( Д) ゚ ゚

千早赤坂村の役場の職員さんや、河内長野の市民大会優勝組ともお手合わせしてもらいました。

小学生も含めた初心者レッスンは、元テニススクールコーチのIさんが担当。

たった1日で、全員ゲームができるようにまで仕上げてもらいました。

インターナショナルにもなった、「テニス交流会」でした。

|

« 被災地からお礼状が届きました 救援物資26箱・募金113万円 | トップページ | すごーい、世界中の人と自由に話せます! 無料の翻訳サイト »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

いろんな取り組み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国人も熱烈歓迎の、テニス交流会 千早赤阪村:

« 被災地からお礼状が届きました 救援物資26箱・募金113万円 | トップページ | すごーい、世界中の人と自由に話せます! 無料の翻訳サイト »