« 石川河川敷公園のトイレが汚いです 西板持町 | トップページ | 川西グランドに入る角は事故が起こります 西板持町 »

富田林の市民プールは監視体制はだいじょうぶ?

この夏、泉南市の市民プールで小学生が死亡する事故がありました。

市が委託していた業者が、監視員ゼロのときにおこった痛ましい事故です。

「富田林は大丈夫?」

の質問がありました。

B4

市に確認すると、川西の市民プールでは9人の体制で、1名の有資格者と講習を受けた8人の監視員で運営されています。

プールサイドでは常時6名が監視にあたっているそうです。

市の体育課の方でも、監視状況を抜き打ちで確認するよう巡回しているそうです。

夏休みももうすぐおわります。

事故のないように、楽しんで下さい。

|

« 石川河川敷公園のトイレが汚いです 西板持町 | トップページ | 川西グランドに入る角は事故が起こります 西板持町 »

桜ヶ丘町」カテゴリの記事

質問に答える」カテゴリの記事

市の施設」カテゴリの記事

コメント

事故(事件?)があった、大阪府泉南市立砂川小学校のプールは、1番深いところで、130センチメートル。
深すぎる。
今は、小学校のプールでは、学年に合わせて、水深が変えられる学校が、増えているそうだけど、砂川小学校では、どうなんだろう。
水深が変えられる学校では、その学年で、1番小柄な子が、足がつくように、設定するべきではないか。

投稿: | 2011年9月 1日 (木) 00時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富田林の市民プールは監視体制はだいじょうぶ?:

« 石川河川敷公園のトイレが汚いです 西板持町 | トップページ | 川西グランドに入る角は事故が起こります 西板持町 »