「東北地方太平洋沖地震」への富田林市の対応について その2
昨日の議会幹事長会議で、富田林市議会から、東日本大震災への義援金20万円を送ることをきめました。
「東北地方太平洋沖地震」への富田林市の対応について その2
■義援金について
募金箱を市役所の受付、金剛連絡所に設置し、各町会・自治会に義援金の依頼をおこなう。
■支援物資の申し出について
現地はまだ受け入れ体制ができていません。市役所に持ってこられた場合は、危機管理化で保管します。
■ボランティアの申し出について
現在は人命救助が最優先で、現地は受け入れ体制がまだありません。
ボランティアの登録は社会福祉協議会で登録し、現地の体制がととのいしだい、連絡します。
■人員派遣について
富田林から派遣した、消防タンク車(1隊4名)、救急車(1隊3名)は現在、岩手県大槌町で活動中。
■市営住宅の受け入れ
「提供可能戸数」として10戸を報告しています。
3月14日現在です。
| 固定リンク
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「富田林市全般」カテゴリの記事
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 新型コロナワクチンを接種していても、コロナに感染しました!(2021.08.28)
- 富田林市役所の建て替えが、突然計画変更 庁舎が二つに分断、すばるホールなどが使えなくなる!(2021.07.12)
「医療、消防、救急など」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
コメント
市会議員たるものが全体で20万だけですか・・・落胆しました
投稿: | 2011年3月18日 (金) 00時42分
私はすでに各方面に5万円ほどの募金をしていますが、議員たちがそれぞれ、最終的にどれくらいの募金をされるのかはわかりません。
私は今朝も駅頭で、募金の訴えをしてきましたが駅員さんも含めて、たくさんの方が応じてくれました。
知らない人たちが、募金をしてくれます。マイクをにぎりながら、涙が出ました。
神戸の震災では、建物診断のボランティアに行きましたが、今度の地震の被害は、もっとひどい状況だそうです。
ご協力お願いします。
投稿: 岡田ひでき | 2011年3月18日 (金) 11時56分