富田林の救援隊が92時間ぶりに75歳の女性を救出 岩手県大槌町
富田林市の震災対応 その3です。
東部大震災の被災地に、富田林市からは消防タンク車(1隊4名)、救急車(1隊3名)が派遣されています。
大阪の部隊として、804人の救援隊が編成され、岩手県大槌町を中心に救援活動をしています。
15日に、その中の富田林の救援隊が、92時間ぶりに津波にのみこまれた民家から、75歳の女性を助け出しましたと報道がありました。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110316-OHT1T00139.htm
富田林市では募金箱の設置箇所を、市役所と金剛連絡所以外に11カ所増やしました。
○中央公民館
○金剛公民館
○東公民館
○市民総合体育館
○総合福祉会館
○かがりの里
○富田林病院
○すばるホール
○農業公園
○総合スポーツ公園
○けあぱる
私も昨日、朝から駅頭で震災救援の募金活動をおこなっています。
明日もスーパーダイエー前などで訴えをしますので、ご協力お願いします。
| 固定リンク
「富田林市全般」カテゴリの記事
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 新型コロナワクチンを接種していても、コロナに感染しました!(2021.08.28)
- 富田林市役所の建て替えが、突然計画変更 庁舎が二つに分断、すばるホールなどが使えなくなる!(2021.07.12)
- 富田林の「地域応援商品券」が実現しました!(2021.06.08)
「医療、消防、救急など」カテゴリの記事
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
コメント