またまた、大阪に大雪!
今日はお昼くらいから、雪が降り始め、あっという間に銀世界。
市役所の2階に、議員団の控え室がありますが、外を見ると富田林小学校の校庭が真っ白に。
続いて、アスファルト道路も真っ白に。
私の車はもちろんノーマルタイヤ。
危険。
4時頃に仕事を切り上げ、帰途に。
すでに、道路はシャーベット状態。
登り坂での発進は、少しスリップします。
何とか私の駐車場にたどり着けました。
しかし、イトーピアのマンション内のスロープは市道部分を含め、急な坂道です。
気になって見に行くと、さすが、自治会長の藤井さんが塩カルを捲きはじめていました。
私も合流し、坂の車の轍(わだち)の部分にまくと、雪が溶けていきます。
藤井さんは長野県で青春時代を過ごしたそうで、雪対策は手慣れたものでした。
309号線は新家交差点近くの坂が一時通行止めになりましたが、イトーピアの坂道は大丈夫でした。
やれやれ。
夏は猛暑だったのに、この寒さ。
火山の爆発や、白浜の海で熱帯魚が凍死するなど、日本中が大変なこの頃です。
| 固定リンク
「イトーピア金剛東」カテゴリの記事
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- 川西駅から第2中学までが夜間明るくなりました(2020.03.28)
- 今夜はPLの花火でした(2019.08.02)
- 新家交差点の横断歩道の穴補修完了です(2019.03.24)
「風物詩」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 「わいわいテニス」で大交流!(2022.03.24)
- 冬一番、『わいわいテニス』です!(2021.11.23)
- 緊急事態宣言でランニングも大変です 滝畑ダム(2021.05.23)
- カニコースもコロナ対応 かんぽの宿(2020.12.25)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
コメント