マンションの電波障害対策の説明会を開催 甲南町・新家町
2月20日、「マンションの電波障害が地デジでどうなるのか?」の説明会が、甲南町・新家町で開催されました。
イトーピア金剛東グランヒルズのマンションにより、甲南町・新家町にテレビの電波障害がおこっていました。
この地域全域では電波障害をなくすために、共聴施設がたてられ、有線で各戸に電波が配信されていました。
7月24日からの地上波デジタル放送化にともない、今後の新たな対応がもとめられていました。
以前の電波障害は、反射波によるもので、地上波デジタル化によりこの地域全体が電波障害がなくなることになるそうです。
今後の対応や、「どうすれば地デジ放送が見られるのか」など、多くの疑問が住民の皆さんから出されているため、総務省デジタルサポートセンターから講師を招いて、イトーピアマンション管理組合と地元町会の共催で説明会を開催しました。
○ 地デジになってもサンテレビは見られるのか
○ 地デジアンテナの設置費用も保障できないのか
○ 共聴施設の撤去費用はだれが負担するのか
○ 共聴施設を譲渡してデジタル波対応で、再利用できるのか
○ ブロードバンドはどの会社がいいのか
など、たくさんの質問が出されました。
参加者の質問にはデジサポの講師の方に、ていねいに説明をしてもいました。
今後は各自で地デジ放送を受信することになりそうですが、現在の共聴施設の撤去には莫大な費用がかかりそうです。
いずれにしても、双方の住民にとって大きな負担が残ります。
国の事業にともなう、住民負担は国による救済策が必要です。
| 固定リンク
「マンション問題」カテゴリの記事
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- 歳末警戒の夜警に出ました イトーピア金剛東(2018.12.31)
- 危険な歩道に防犯灯が設置されました 新家交差点(2018.03.29)
- 「火の用心」の「カチカチ」が自粛 イトーピア金剛東自治会(2016.12.31)
「イトーピア金剛東」カテゴリの記事
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- 川西駅から第2中学までが夜間明るくなりました(2020.03.28)
- 今夜はPLの花火でした(2019.08.02)
- 新家交差点の横断歩道の穴補修完了です(2019.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント