“住宅ローンの金利が下げられる”、返済が740万円も減った!
12月12日付けの赤旗新聞日曜版に、「住宅ローンの金利が下げられます」という記事が、一面トップに載りました。
2.8%の金利が1.7%になって、返済金額が740万円も減った事例が紹介されています。
昨年12月に、金融円滑化法が施行され、中小企業や住宅ローンの借り手が申し出た場合、金融機関はできる限り対応に努めるよう義務づけられました。
この法律は時限立法(来年3月まで)のため、日本共産党はこの法律の延長を求めています。
【住宅ローンを下げる手続き】
① 取引銀行に電話して、担当者を呼び出す
② 「住宅ローンを下げてほしい」とはっきり要望する
※優遇金利や店頭金利を確認しておいて交渉すること
③ 「後日、連絡します」と金融機関が回答
④ 「引き下げを決定しました」と連絡がきます
⑤ 銀行に出向いて書類作成
※費用は印紙代、手数料など5千円あまり
銀行は優良な顧客をよその銀行に借り換えられるより、金利を下げてでもつなぎ止めたほうが得なんです。
数十万円の「借り換え保証料」をとられることもありません。
来年3月までの予定です。
急ぐべし
| 固定リンク
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「何だ!この数字」カテゴリの記事
- コロナ重症病床数、大阪府の発表は大丈夫?(2020.11.27)
- 詐欺まがいの、大阪維新の「身を切る改革」(2018.10.17)
- やったー! 我が家の“アクア”がリッター走行35kmを突破(2014.10.12)
- 『大企業の内部留保と民間企業の賃金の推移』(2014.02.19)
- 秘密保護法廃止に向けて、世論沸騰!(2013.12.11)
「建築 びっくり雑学」カテゴリの記事
- 駅公衆トイレで高齢者が立ち上がれず、救急搬送 富田林駅(2021.07.04)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 医者から「新築の家を引っ越しなさい」と言われました(2021.05.03)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- ハンカチマスクがすごい!(2020.04.01)
「暮らしの便利メモ」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 新型コロナの抗体検査が無料で受けられます(2021.12.27)
- 富田林の「地域応援商品券」が実現しました!(2021.06.08)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
「生活相談から」カテゴリの記事
- 学校にタバコの煙が入ってきます JTの喫煙所(2023.02.07)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 急坂の傷んだ道路が補修されました 中野町(2021.08.02)
- 金剛病院前に、カーブミラーが設置されました(2021.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント