« クリスマスの電飾が減ったなあ・・・ | トップページ | 「しまい不動」で宣伝 参拝の人出は少なかったです »

「じないまち展望広場なのに、展望ができません」

寺内町の東端、富栄戎の南側にできた「じないまち展望広場」。

大規模な防火水槽も、埋設されています。

B2_2

B3

この展望広場を訪れた方から、質問がありました。

「設置された案内板に、展望遠景の説明がありました」

B1

「でも、その景色が背の低い私には、樹木で見えませんでした」

B4

現地を確認すると、確かに説明板にある山並みが見えません。

広場の事務所の方に聞いてみると、この樹木は1年間養生して根付いてから、竹垣から上の部分をカットするそうです。

来年の1月10日は富栄戎の「本えびす」です。

寺内町では、「初鍋めぐり」のイベントがあります。

展望広場で自由に休憩ができます。

無料のきれいなトイレも完備です。

一度利用してみて下さい。

|

« クリスマスの電飾が減ったなあ・・・ | トップページ | 「しまい不動」で宣伝 参拝の人出は少なかったです »

質問に答える」カテゴリの記事

富田林町」カテゴリの記事

相談活動」カテゴリの記事

市の施設」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「じないまち展望広場なのに、展望ができません」:

« クリスマスの電飾が減ったなあ・・・ | トップページ | 「しまい不動」で宣伝 参拝の人出は少なかったです »