今年(2010年冬)のインフルエンザ予防接種は?
もうすぐインフルエンザの季節です。
去年の新型インフルエンザ騒動、大変でしたね。
今年の新型インフルエンザ(A/H1N1)は、現在、WHO(世界保健機構)からポストパンデミック(大流行の終息期)とする声明が出され、国内での流行もおさまっている状況です。
平成22年10月1日からのインフルエンザ予防接種は新型(A/H1N1)と季節性(A/H3N2及びB型)の3つの株が混合された3価ワクチンで、これ一種類の接種で両方のインフルエンザの予防効果があるとされています。
65才以上の方は、自己負担が1000円。
一般の方は3000円程度(医療機関によって違うようです)。
生活保護世帯、市民税非課税世帯の方には費用の助成制度があります。
●生活保護世帯
「生活保護受給証明書」を発行してもらうと、富田林市内の契約医療機関で接種すると無料になります。
●市民税非課税世帯
「助成対象者証明書」を発行してもらい、富田林市内の契約医療機関で接種すると無料になります。
※上記以外の医療機関で接種される場合は、還付手続きが必要となります。
●生活保護世帯
「生活保護受給証明書」を発行してもらうと、富田林市内の契約医療機関で接種すると無料になります。
●市民税非課税世帯
「助成対象者証明書」を発行してもらい、富田林市内の契約医療機関で接種すると無料になります。
※上記以外の医療機関で接種される場合は、還付手続きが必要となります。
現在ワクチンは、医療機関に十分に用意されているようですので、予約無しでも接種は可能です。
事前の電話確認をして、受診して下さい。
| 固定リンク
「医療、消防、救急など」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
コメント