国道309号線、川西大橋から東は街灯がないのでこわい!
楠風台にお住まいの方から、相談がありました。
「国道309号線の川西大橋から東側には街灯がないので、自転車で帰るのに真っ暗でこわいです。」という内容でした。
夜に確認に行きましたが、川西大橋には明るい照明がありますが、そこから東方面の歩道は漆黒の暗闇です。
給食センターの付近では痴漢の被害もあったそうで、対策が必要です。
国道の交通照明は大阪府の管轄で、防犯灯設置は富田林市の管轄です。
また、照明灯の設置の際は、電源の引きこみが必要です。
防犯灯の設置は、管理団体の登録が必要です。
最善の設置方法を検討して、大阪府と市の道路交通課と交渉してみます。
しばらくお待ち下さい。
| 固定リンク
「楠風台」カテゴリの記事
- 消えていた交差点の道路標示が、引き直されました 楠風台(2021.09.23)
- 危険な交差点に、ラインが引かれました 楠風台(2021.03.19)
- ケーズデンキ クロスモールの出口が危ない! 西板持町(2021.01.19)
- 「止まれ」の道路標示が消えて、優先道路がわからない! 楠風台(2021.01.15)
- 大阪府と府営住宅改善の交渉を行いました(2014.11.18)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント