マンションの大規模修繕が完了 竣工引き渡し式
7ヶ月かかった、イトーピア金剛東の大規模修繕工事がおわりました。
昨日は、マンションの集会所で、管理組合・修繕委員会、コンサルの集合住宅維持管理機構、工事のビケンテック(株)のみなさんの出席で、竣工引き渡し式がおこなわれました。
4年前に修繕委員会をたちあげて、3期に渡る管理組合の理事会での検討を重ねて、無事工事が完了しました。
住民に協力を訴え、公募の結果修繕委員会を結成しました。
建築会社の役員、建築士、電気工事士、材木屋さん、家具屋さんなど工事や住宅の専門家などがたくさんメンバーに加わりました。
まず、修繕積立金が安すぎるため大規模修繕の資金がたまってないことが判明、総会で大幅な修繕積立金の値上げを提案しました。
管理会社選定の再検討もはじめ、他の管理会社も公募し、業務と管理委託費を比較し、現管理会社を条件変更させることで再任を決定しました。
業務内容を変えないで、委託費を大幅に削減することができました。
10万円以上の小規模修繕も、3社以上の合い見積もりをとり、以前の管理会社推薦業者のいわれるままから、工事内容・価格まで修繕委員会ですべて自主的に検討できるようになりました。
大規模修繕工事は、業者選定を管理会社にまかせず、まず管理組合のパートナーとなるコンサル会社を決定しました。
次に、工事の設計管理を委託し、業者の選定、工事の入札へもアドバイスをもらいました。
工事の価格では、入札業者の価格の検討で2500万円差の最安値で落札となりました。
工事監理会社と1級建築士のきびしい検査・監理のもとで、住民による施主検査もおわり、納得の内容で工事がおわることができました。
公正で納得のできる工事となって、やれやれです。
住民同士の協力と、専門家の援助も受けて、よりよいマンションライフが発展できそうです。
管理組合理事のみなさん、修繕委員会のみなさん、お疲れ様でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
「マンション問題」カテゴリの記事
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- 歳末警戒の夜警に出ました イトーピア金剛東(2018.12.31)
- 危険な歩道に防犯灯が設置されました 新家交差点(2018.03.29)
- 「火の用心」の「カチカチ」が自粛 イトーピア金剛東自治会(2016.12.31)
「イトーピア金剛東」カテゴリの記事
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- 川西駅から第2中学までが夜間明るくなりました(2020.03.28)
- 今夜はPLの花火でした(2019.08.02)
- 新家交差点の横断歩道の穴補修完了です(2019.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント