風で人が4m吹き飛ばされました 楠町府営住宅
府営楠住宅から、「新築された高層の1・2棟のエントランスに突風が通り抜けて危険です」と訴えがあり、府議会の堀田文一議員と現地調査に行きました。
楠町の町総代さん、住宅連合会長さんなど住宅の役員さんが多数参加されました。
楠町の府営住宅は、石川と千早川の合流地点にあり、風の良く通る地形の上にあります。
住宅の建て替えで高層に建てかわり、ビル風が発生するようになりました。
台風でもないのに強烈な突風が吹きます。
大阪府にこの件で要望書も出されていましたが、対策のメドもたっていません。
そのほかにも、受水槽の陸屋根に雨水がたまったままになっていること、障害者用のスロープの設置が遅れたことなど、いろいろ聞かせてもらいました。
府の担当者間の引き継ぎがちゃんとできてなかったり、専門家による現地調査ができていないことなど、問題があります。
後日、府の担当者と技術者に現場での立ち会い調査と、専門家による対策を検討してもらうことを約束して、調査を終わりました。
高層住宅に建て変わってからの、役員さん達の苦労もいっぱい聞かせていただきました。
頭の下がる思いです。
府会議員とも力をあわせて、住みよい府営住宅をつくっていきます。
要望がありましたら岡田ひできまで、お気軽に相談して下さい。
堀田文一府議のホームページ
http://www.goodynet.co.jp/~bunchan/index.html
| 固定リンク
「楠町」カテゴリの記事
- 石川のサイクル橋の照明が、補修されました!(2023.03.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 合流の車が見にくい三差路に、カーブミラーが設置されました 山中田町(2021.12.30)
- 見通しの悪い合流地点に、カーブミラーを設置して 楠町(2021.10.04)
- 生活と健康を守る会の忘年会 楠町(2018.12.20)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「建築 びっくり雑学」カテゴリの記事
- 駅公衆トイレで高齢者が立ち上がれず、救急搬送 富田林駅(2021.07.04)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 医者から「新築の家を引っ越しなさい」と言われました(2021.05.03)
- 鷹のカイトがカラスを追っ払いました!(2020.11.12)
- ハンカチマスクがすごい!(2020.04.01)
「府営・市営・公団住宅」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 医者から「新築の家を引っ越しなさい」と言われました(2021.05.03)
- 市の補正予算が組まれ、マスク配布や児童扶養手当が5万円支給が実現(2020.05.02)
- 高齢者が転落した、危険な階段に手すりが設置されました 錦ヶ丘町(2019.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント