富田林駅南側が生まれ変わります
富田林駅の南側は整備が進まず、市の玄関口としての町なみが何十年もそのままとなっていました。
市は富田林駅南地区整備課を中心として、交通政策も含めて駅前整備をすすめています。
現在、近鉄電車と170号線との間の駅前広場の整備のため、バスのターミナルから近畿大阪銀行、元パチンコ百萬弗店敷地の半分までの用地買収が終わりました。
今後、りそな銀行からファミリーマートまでの本町11号線の道路の一方通行化がおこなわれ、平成25年度には富田林駅南側が、バスターミナルも含めて生まれ変わります。
用地買収、バスの運行問題など、市の担当部署の努力や市民の皆さんの協力で駅前整備が大きく進展しました。
住みよい富田林づくりに、これからもがんばります。
ご意見、提案、聞かせてください。
| 固定リンク
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「駅の問題」カテゴリの記事
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
- 駅公衆トイレで高齢者が立ち上がれず、救急搬送 富田林駅(2021.07.04)
- 喜志駅の歩道がデコボコで、雨水がたまります!(2021.05.20)
- 川西駅から第2中学までが夜間明るくなりました(2020.03.28)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
コメント