越境してきた隣地の樹木は、切ってもいいの?
「お隣の樹木の枝が越境してきて困っている」という相談がときどきあります。
越境の問題は、枝と根っこでは 考え方が違います。
<民法条文より>
2 隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、その根を切り取ることができる。
結論は、越境部分の地下の根っこは切れるが、地上の枝は勝手に切れないということです。
地面から越境してきた、タケノコは無断で取ってもいいが、伸びてきた柿は無断でとったらダメ、ということです。
まずはお隣に声をかける必要があります。
そしてお隣に切ってもらうこと。
切ってもらえない時には、こちらで剪定し、費用請求できるというのが理屈です。
といっても、お隣との関係が悪化するのは困ります。
法的な根拠を理解しながら、かつ法律を先に振りかざさず、話し合いをしてみてください。
道路の街路樹などでも相談がありました。
富田林駅南側などでは、樹木が歩道にかぶさっていますが、道路管理者によって枝は伐採されています。
相談があった、ダイエー西側の歩道はヒマラヤスギの枝が伸びて、歩行者の傘にあたったり通行に支障があるとの声がありました。
歩道の管理者は大阪府です。
枝は、ダイエーの敷地から道路に伸びています。
富田林市を通じて府の土木事務所に対策を申し入れます。
| 固定リンク
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「暮らしの便利メモ」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 新型コロナの抗体検査が無料で受けられます(2021.12.27)
- 富田林の「地域応援商品券」が実現しました!(2021.06.08)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
「昭和町」カテゴリの記事
- 西山墓地への道路が舗装されます(2018.11.14)
- 歩道にはみだした看板が危険です 昭和町(2017.02.01)
- 市営西山墓地の照明が明るくなりました(2015.07.24)
- 「ダイエー北側の踏切付近に防犯灯がほしいです」 昭和町1丁目(2015.02.03)
- 「無縁墓地に夜間照明がほしい」 富田林市立西山墓地(2015.01.16)
「道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
- 喜志駅西ロータリーの整備完了です!(2022.05.03)
コメント