« 大銀行の法人税、1兆円をこえる利益が出ていても10年間法人税はゼロ! | トップページ | 「イラッシャマセ!」 中国人がつくる中華バイキング880円 »

マイホームの夢、無惨!  建築業者選びの失敗

夢のマイホームが業者選定の失敗で、無惨に崩れ去った事例を2件紹介します。

最近の事例です。

① 【 6000万円を支払ったら業者が倒産 】
B1

設計事務所に設計を依頼し、入札により最安値をつけた建築業者が建築工事を請け負いました。

しかし、基礎工事を完了した次点で、総工事費用全額を建築業者から請求され、残金6000万円を施主が支払ったとたんに、その業者が倒産しました。

工事はストップし、むき出しの鉄筋は錆びたままです。

② 【 工事が完了したのに業者が倒産し、入居できない 】
B2

建築工事が完了し、建築費用を支払ったら元請け業者が倒産。

下請け業者に元請け業者が工事代金を支払わずに逃げてしまったため、施主は鍵の引き渡しを受けられず、入居できません。

①は、設計事務所の責任も問われますが、やってもしない工事の代金を支払ってはいけません。

②は、今後引き渡しをめぐって施主が「善意の第三者」と認められるか、裁判で争われます。

両者とも安い見積もりに目がくらんで、不良業者を選定してしまった失敗です。

「失敗しない業者選び」の最大のポイントは、実際に施主が住んでいる建築住宅をすべて見せてくれるかどうかです。

住んでいる方の声がもっとも正確な評価となります。

価格やパンフレットだけでは、会社の実態はわかりません。

ご注意を。

業者が倒産した後では、打つ手が有りません。

裁判で勝っても、支払う金がなければ、裁判費用を無駄にするだけとなります。

業者選びは慎重に。

|

« 大銀行の法人税、1兆円をこえる利益が出ていても10年間法人税はゼロ! | トップページ | 「イラッシャマセ!」 中国人がつくる中華バイキング880円 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

建築 びっくり雑学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイホームの夢、無惨!  建築業者選びの失敗:

« 大銀行の法人税、1兆円をこえる利益が出ていても10年間法人税はゼロ! | トップページ | 「イラッシャマセ!」 中国人がつくる中華バイキング880円 »