府営住宅に入居したけれど・・・
若松町の雇用促進住宅が老朽化のため取り壊しされます。
西板持町の府営柏木住宅に転居された方からの相談がありました。
① 「玄関ドアのすきまから、冷たい風が入ってくる」
② 「トイレのタンクの接続パイプから水漏れがしているのでは」
③ 「畳がすれて音がする、床下に問題があるのでは」
という内容でした。
府の住宅管理センターが住宅の営繕の担当ですが、とりあえず現地の確認に行きました。
①は、府営住宅の場合、分譲マンションなどと違い、パッキンの付いてない鉄扉なので確かにすきま風が入り込みます。
しかし、これで通気もできていますので結露などは少しましになります。気になるようなら市販のドア用パッキンで対策を。
②は、かすかにパイプに水がたれているようでした。
わずかなので結露によるものか、接続部からの水漏れか判定が付きません。
少し暖かくなっても水滴が付くようでしたら、水漏れと判断できます。
しばらく様子をみてもらいます。
③は、畳の縁ではなく、イグサ部分が接触する音でした。
床に問題はありませんでした。少し畳が古くなってなじんでくれば音は止まります。
そんな内容でした。
住宅の設計と建築が仕事だった私にとっては、大好きな相談です。
住宅と不動産の相談では、欠陥住宅関西ネットという弁護士と建築士の会の講師もさせてもらいました。
建築と経営では、岡田はすごいよ。
| 固定リンク
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「生活相談から」カテゴリの記事
- 学校にタバコの煙が入ってきます JTの喫煙所(2023.02.07)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 急坂の傷んだ道路が補修されました 中野町(2021.08.02)
- 金剛病院前に、カーブミラーが設置されました(2021.06.08)
「西板持町」カテゴリの記事
- 佐備川・石川の近隣から、たくさん要望いただきました(2022.03.01)
- ケーズデンキ クロスモールの出口が危ない! 西板持町(2021.01.19)
- 防犯灯が設置されました 西板持町(2020.05.16)
- 西板持の施設前にカーブミラーがつきました!(2014.06.03)
- 石川河川敷公園にトイレが新設されました 西板持(2012.09.03)
コメント