しつこい売り込みをことわる方法は?
こんな相談がありました。
「 2年ほど前から、マンション売り込み関係の迷惑電話がひっきりなしにかかってきて、困っています。ナンバーディスプレーで、わかる様にはしていますが、あまりのしつこさに困っています。どうしたらいいのでしょうか。」
私の家にも同じような電話がかかってきます。
特定番号の着信拒否もできますが、少し登録料がいります。
最近は、非通知ではなく、番号通知で営業電話をかけてきます。電話番号と会社名・担当者名を記録しておいて、国民生活センターに連絡すると指導はしてくれます。
それも面倒な話です。
知り合いから、買いたくもないものを勧められることもあります。こんなときも断りにくいものです。
一方的に、「いいものですよ」「お得ですよ」「ローンや分割でも買えますよ」などと、攻めたてられます。
この営業トークに、「いらない」「お金がない」は通用しません。次の新たなトークが機関銃のように押し寄せます。
必殺技を伝授しましょう。
攻撃に転じるのです。
「そんなええもんか?」「何ぼや?」
「○○円です」
「▲▲円で買うわ」(大体5分の1くらいの値段を要求する)
「無理ですわ」
「お前の力でなんとかせい!」
この問答をするとすぐ終わります。
しかし、もし「その値段で結構です」といわれたら、
「どアホ!」「わしに、5倍の値段で売りつける気やったんか」でOK。
向こうは、物を売りたいのではなく、お金がほしいのです。利益を取れない客は時間の無駄なのです。
一度攻めたててみてください。人生、守りの姿勢になってはいけません。
| 固定リンク
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「相談活動」カテゴリの記事
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 枯れた桜の木が伐採されました 楠町(2022.10.21)
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 高齢者がつまずく、市役所裏のデコボコ道路が舗装されました。(2022.08.31)
- 危険な水路に、転落防止柵が設置されました 桜ヶ丘町(2022.08.30)
「暮らしの便利メモ」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 新型コロナの抗体検査が無料で受けられます(2021.12.27)
- 富田林の「地域応援商品券」が実現しました!(2021.06.08)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント