同窓会の近況報告、「去年の4分の1しか注文ないよ」
来週、高校の同窓会があります。今日、幹事の打ち合わせをしましたが、出欠の返信にそえられた「近況報告」は、今の不況や世相を反映した深刻な内容でした。
「去年の4分の1しか受注がなくなりました。従業員も半分になりました。」(金属加工会社経営)
「市民病院の廃院、新型インフルエンザの対策で日曜も休めません。」(松原市役所勤務)
また、
「手術で入院します」
「夫が定年退職します」
「子どもが、だれも結婚しません」
など、今の時代がわたしたちの生活を直撃し、共通の世代の問題もおとずれています。
若い世代も大変です。正社員が少なくなり、低賃金・長時間労働が常習化しています。そして、いきなり解雇です。
富田林市では子どもの出生数は、1998年度は1377人、2008年度は759人に減少しています。なんと、10年で半減です。
昨日のテレビでも報道していましたが、若い人の給料が安すぎて、結婚や出産にまで影響がでているのです。
こんな国、変える必要「あり!」です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
2年ほど前から、マンション関係の迷惑電話がひっきりなしにかかってきて、困っています。ナンバーディスプレーで、わかる様にはしていますが、あまりのしつこさに困っています。どうしたらいいのでしょうか。
投稿: revolution | 2009年5月28日 (木) 15時12分