新型インフルエンザ その3
新型インフルエンザの対策で、富田林市の対応も大変です。明日の休日も、対策本部の会議が行われます。
昨日は、市内の妊婦の方にマスクを無料配布するため、幹部職員も含めての郵送作業でした。
消防署は、特に厳戒態勢をとっています。
署員の通勤は、電車でなく車での出勤です。消防長との面会も1階のロビーでおこない、外部の人間は建物の上階には上がれませんでした。
救急隊員や消防署員が、このインフルエンザに感染すれば救急機能がマヒしてしまいます。
また、他市で病院の職員への感染がありましたが、一般の市民への感染とはちがい、厳しい目で批判もうけかねません。
皆さんも、お仕事では人と対応せざるを得ないと思います。
私も昨日会議でマスクをして話そうとしたら、暑くてたまりませんでした。窓口業務で、マスクをして市民と対応している職員のかたなども、たいへんだと思います。
3週間くらいで、感染のピークを越えるとも聞きましたが、それまでの辛抱ですむんでしょうか?
新たな、対策情報にご注意を。
厚生省「新型インフルエンザ対策情報」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
富田林市「新型インフルエンザ緊急情報」
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/kinkyu/index.html
| 固定リンク
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「医療、消防、救急など」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
コメント