富田林市の新型インフルエンザ対策は?
新型インフルエンザがひろがっています。
市内の高校・中学校は24日(日)まで臨時休校となっています。23日開催予定の「在宅高齢者支援のための市民フォーラム」は開催中止となりました。
コンビニ、銀行もマスク着用での業務です。
通勤電車でマスクなしで、咳などしようものなら、ひんしゅくの視線にさらされます。
市内での患者はまだ確認されていません。
状況についての、分析や判断は日々進展しています。
《 富田林市の新型インフルエンザ緊急情報 》
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/kinkyu/index.html
たった今、議員団から要望した「妊婦へのマスクの配布」が実施されることになりました。
対象者は、5月20日現在で母子手帳の交付をうけた人、一人10枚が市から郵送されます。
現在、市では保健センターに、サージカルマスクが13万枚、タミフルが9200カプセルなどが備蓄されています。
しかし、本格的な流行となれば対応しきれないようです。
国の公立病院への補助削減などで、発熱外来の拠点となるべき松原市民病院が廃院となり、国立南大阪病院が独立行政法人となり、発熱外来を拒否しています。
国の医療行政の貧困が、こんなところにも影響しています。
みなさん、お体に気をつけてください。
| 固定リンク
「質問に答える」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 「ワクチン接種の予約をしたいが、1日100回電話をしてもつながらない!」(2021.05.12)
- 「お風呂洗い後、窓を開けて換気扇もつけているのに床が乾きません。欠陥住宅では?」(2021.05.04)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 9月18日、“わいわいテニス”やります!(2017.09.04)
「医療、消防、救急など」カテゴリの記事
- 新型コロナが、再拡大しています!(2022.07.20)
- 『議会報告』の反響、続々!(2022.02.12)
- 2回目のワクチン接種も突破、オミクロン恐るべし!(2022.02.11)
- かがりの郷(公民館)のヘルストロンが、全部使えるようになりました 南大伴(2022.01.04)
- 市役所の建て替え計画が、災害対応ができないものに変更されようとしています!(2021.11.07)
コメント