昨日、川西小学校と二中の入学式に出席しました
先月は卒業式、昨日は入学式にいってきました。
桜がちょうど満開です。子供達は入学式の緊張と満開の桜を一生忘れないでしょう。
それにしても、桜の花は年度の始まりを演出する、特別の存在です。
川西小学校の新1年生、といってもほとんど幼稚園状態。それが、2年生の歓迎の歌などは声もでていて、1年間でよくもこれほど成長するもんだと、「学校教育」のすごさを実感させられます。
2中の新1年生、先日小学校の卒業式でみたこどもたちです。だぶだぶの学生服がすぐにちっちゃくなるんだろうな。ブラスバンドの演奏は素晴らしかったなあ。運動場で練習してる音がよく聞こえてたけど、たいしたもんでした。
小学校の普通教室に、この夏には扇風機が設置できます。決算特別委員会や文教厚生常任委員会でとりあげて実現できました。自分の質問で、成果が上がっていくのは、本当にうれしいものです。
大阪府の橋下知事が容赦なく教育予算を削ってくるなか、富田林の子供達は私たちがまもらせてもらいます。
| 固定リンク
「学校や教育の問題」カテゴリの記事
- 『ASOVIVA』に行ってきました(2020.09.03)
- 富田林市のコロナ関連情報 臨時給付金と学校給食など(2020.05.11)
- 富田林市の新型コロナ対策 最新情報(2020.04.10)
- 中学生・高校生のための「無料塾」があります(2020.04.02)
- 第2中学校の壊れたフェンスが修理されました(2019.02.10)
コメント