「新人議員」おわります
このブログのプロフィールに、「富田林市の新人議員です」と自己紹介をしていましたが、本日より「新人」は終了です。
昨年4月に議席をいただいてから今日でちょうど1年がたちました。あっという間の1年でしたが、まだまだがんばりますよ。
「議員になってどうですか?」とよく聞かれます。ちょっと驚いたこととか、感想を書いてみます。
1、市役所の仕事は5時半でおわります。
議員になる前は、10時ぐらいまでは仕事、土日も打ち合わせ、そんな毎日だったので役所では気がつけば、誰も残っていないことも。でも、5時に帰れるのはあたりまえのこと。
私が定時に帰る日はありません。相談はご遠慮なく。
2、人の顔と名前がが覚えられない。
支持してくれた1816人、市の職員が952人、駅頭などで演説を聴いてくれている人など、向こうが知っているけど、こちらが名前もわからないことが多いです。
3、議員はなぜか、みんな小さい車で登庁します。
家にベンツがある人も。
4、葬式がやたらと増えました。
喪服を買い足しました。
5、議員報酬の手取りは少ないです。
共産党の議員は兼職をしないので、大変です。議員年金の天引きや、選挙のための積み立てなどを引くと悲しくなります。退職金はありません。
6、赤信号は絶対わたりません。
みんなが渡っても、一人で待ってます。
7、議員はすごいです。
中学校給食の全校実施、子供の医療費の無料化、35人学級の実現などみなさんの声を公約にして実現できました。
カーブミラーや道路の補修などはすぐにできます。町会や自治会からのお呼びも増え、次から次へと要望が寄せられます。
お年寄りや弱い人のお役に立てたり、街づくりの構想が実現できます。
相談事が解決して、感謝していただけたときが一番うれしいです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「田平問題」の真相(2023.09.18)
- ケアセンターけあぱるの充実をもとめて、代表質問しました(2023.03.03)
- 富田林市の学校給食の無償化を求めます!(2023.03.02)
- 枯れてしまった桜の巨木が撤去されました 新家町(2022.11.03)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一年間、すばらしいご活躍、お疲れ様でした。
これからもお体に気をつけて頑張ってください。
投稿: | 2008年4月24日 (木) 19時34分
コメント、ありがとうございます。
後期高齢者医療制度が始まりました。黙っていれば、世の中どんどん悪くなります。
岡田ひでき、がんばります!
投稿: 岡田ひでき 管理者 | 2008年4月24日 (木) 22時12分
新人卒業おめでとうございます

岡田さんの活躍みてます
投稿: 〇 | 2008年4月25日 (金) 15時48分
コメント、ありがとうございます。
5月には「岡田ひできニュース」を配布できるように準備しています。
また、見てください。
投稿: 岡田ひでき | 2008年4月28日 (月) 14時28分