« 喫茶ナロードのボルシチ | トップページ | ゴミの不法投棄の竹やぶ »

歩道橋の色が変わったけど・・・ 富美ヶ丘町

大阪府にお願いしていた、富美ヶ丘町の「王将」前の歩道橋の塗装工事が完了しました。

以前の薄いベージュ色から、濃い青色に変わりました。

「歩道橋がきれいになってよかったけど、なぜあの色なの?」との質問がありました。

府の土木事務所に聞いてみると、「歩道橋は、落書きがひどいので、対策に苦慮していました。現在、濃い青色がもっとも落書きに効果があるとの実績があります。松原市ではじめたところ今のところ、被害は出ていません。」
とのことでした。

薄い下地は、キャンパスに見えるのかもしれません。落書きされにくい塗料も、現在模索中だそうです。

A_010

 きれいになった「富美ヶ丘町」の歩道橋

|

« 喫茶ナロードのボルシチ | トップページ | ゴミの不法投棄の竹やぶ »

富美ヶ丘町」カテゴリの記事

質問に答える」カテゴリの記事

道路や交通、水路の問題」カテゴリの記事

コメント

ブログのあることを聞きましたので、早速ですが。
富田林市立図書館で雑誌「人権と部落問題」をよく読むのですが、去年8月号から突然この雑誌を所蔵してくれなくなりました。以前は富田林市立中央図書館と金剛図書館の両方にありました。去年の春に金剛図書館に移りましたという貼り紙が棚に出て「人権と部落問題」が中央図書館から消えました。雑誌「部落解放」まだあるのにおかしいし、不便だけれど予算の節約かしらと思っていましたら、日本国憲法の特集号の8月号から突如金剛図書館のも消えてしまい、その上検索からも消えてしまいました。だから7月以前の分も書架にはあっても検索出来ない始末です。これは何か悪い冗談でしょうか。

投稿: T男 | 2008年3月30日 (日) 18時34分

今日はじめブログ見ました。
がんばってください。

投稿: | 2008年4月 6日 (日) 16時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歩道橋の色が変わったけど・・・ 富美ヶ丘町:

« 喫茶ナロードのボルシチ | トップページ | ゴミの不法投棄の竹やぶ »