富田林市内の全中学校で学校給食が実施されます
今日から平成20年の第1回(3月)定例議会がはじまりました。
議案の提案と、市長の施政方針演説がありました。来年度の予算案の中には、長年の市民運動や日本共産党の議員団の要望を取り入れたものや、政府の意向をうけた市民いじめの両方があります。おもな提案内容を紹介します。
<良くなる提案>
1、中学校給食が全校で2010年(平成22年)度中に実施。
2009年は2中、3中、喜志中、明治池中、2010年は1中、金剛中、藤陽中で実施
2、乳幼児医療費助成が小学校3年生まで延長。
3、生活つなぎ資金が15万円から20万円に拡大され、無利子で借りれる。
4、妊婦健診3回まで無料に。
5、市内の全公立学校にAEDが設置。
6、木造住宅の耐震改修に補助金を出す。
<悪くなる提案>
1、学童保育の有料化。
2、保育所の保育料の値上げ。
3、下水道料金の値上げ。
4、幼稚園の保育料の値上げ。
5、100歳の方の特別敬老祝い金の値下げ。
3月5日(水)からの本会議と12日(水)からの常任委員会で質問をおこないます。
自由に傍聴ができますので、見に来てください。
| 固定リンク
「議会報告と活動報告」カテゴリの記事
- 「踏切に点字ブロックを設置してください」富田林駅・西口駅(2022.09.26)
- 学校への半旗掲揚した、富田林市長と教育長に抗議し、回答を求める 日本共産党市会議員団(2022.07.30)
- 富田林市役所庁舎建て替えで、市長がとんでもないことを言い出しました!(2021.08.31)
- 富田林市役所の建て替えが、突然計画変更 庁舎が二つに分断、すばるホールなどが使えなくなる!(2021.07.12)
- 富田林の「地域応援商品券」が実現しました!(2021.06.08)
コメント